おすすめリンク
横浜市民が注目する老舗かつら店とは?
職人がこだわりぬいたかつらを厳選!横浜の地にてかつら一筋でやってきたので信頼度が違う?
毎日のルーティンにしてしまうと楽なことばかりです
職人がこだわりぬいたかつらを厳選!横浜の地にてかつら一筋でやってきたので信頼度が違う?
ツヤツヤでさらさらとしながらまとまった髪。女性の憧れですね。
元々くせ毛の方も、まっすぐとはいかないもののツヤツヤになる方法をご紹介いたしますので是非試してみてくださいね。
そもそも髪のツヤはどのように生まれるのか。
それは髪全体を覆っているキューティクルの状態によるものです。良くシャンプーのCMなどで、髪の表面を覆っているうろこのようなものが映ります。あれがキューティクルです。
髪の毛は中心から
・メデュラ(髪の毛の芯の部分です。髄質とも呼ばれています。末端の細い髪の毛には入っていない事もあります。)
・コルテックス(メデュラを覆っている物質です。皮質と呼ばれる事もあり、たんぱく質で出来ています。髪の毛の90%を占めています。)
・キューティクル(髪の毛の一番外側の部分です。コルテックスを守る保護膜の役割を果たしています。)
三層で構成されています。
キューティクルが壊れてしまうと、中のコルテックスが流れ出してしまいます。つまり、髪の中がスカスカになってしまうのです。
これを防ぐ為にキューティクルを守って行きましょう!
一般的にはパーマやカラー、紫外線などでキューティクルが壊れてしまうと言われています。あまりにも傷んでしまっている髪(キューティクルが守っているはずのコルテックスが流れ出してしまい、ぬらすと髪がゴムのようになっている状態)は、復活はしませんので痛んだところは切ってしまった方が良いでしょう。
髪にダメージが無くてもキューティクルが開いてしまうと、髪の毛のツヤが無くなったり枝毛になりやすくなります。また、キューティクルの隙間からコルテックスが流れてしまいます。つまり髪が痛んだ状態になるという事ですね。
キューティクルを守る方法はいくつかあります。
髪がゴムのようになってしまう前に、毎日のヘアケアをしっかりとしてみましょう
。
髪を洗う前にしておきたい事は、頭皮の汚れを浮かせておく事と、髪の絡まりを無くしておくことです。 その為には丁寧にブラッシングをしましょう。 まずは髪の毛を下の方からほぐしてブラッシングをします。無理に梳かすと枝毛などの原因になります。その後、軽く頭皮をブラッシングしましょう。
健康でツヤのある髪の為には健康な毛根も必要です。 洗髪前の丁寧なブラッシングをしたら、次は丁寧に頭皮を洗って行きましょう! 洗い方の説は色々ありますので、何が正しいのかは判断しかねますが、今の日本で一般的に効果のあると言われている洗髪方法をご紹介します。
濡れている状態の髪は、キューティクルが開いています。 松ぼっくりのようになっているので、そのままにしておくとコルテックスの水分が飛んで行ってしまったりごわごわに見えてしまってツヤが無くなってしまいます。 洗髪後は髪の水分をタオルで取りましょう。タオルで髪をはさんで叩いて水分を取るのが効果的です。